2016年1月18日。
関東地域は夜中から朝方にかけ大雪。
私が住む山梨県でも朝7時には50cm ほど積もっていた。
あいにく職場に行くことができなかったので本日はお休みを頂いた。
なので午前中はずーーっと雪かきをしていた。
かいてもかいてもどんどん積もっていく。
けど手を止めるわけにはいかない。
ただただ無心で雪をかいていた。
無心で雪かきをしている時にふと思ったのだ。
「今、本気でかまくらを作ったらどうなるんだろう」と。
小学生の時は毎年友達と作っていた。
が、せいぜい1人か2人しか入れないものばかりだった。
ただ、今は違う!
かまくらを作るための力も、情報も入手できる!
そうだ!今の俺なら東北のテレビに出るようなでっかいかまくらを作れる!
雪が降り続く中、せっせと雪かきする親父の横で密かに計画を練り始めたのだった。
かまくら作りの情報収集
いかに効率よく作れるか。
まずはyoutube で調査することに。
んん!!
すごい良い手本が見つかった。
いざ!かまくら作りへ!!
※作る過程は撮影できてませんm(_ _)m
youtubeの手本の通り、土台作りから黙々と進めていった。
そしてある程度の大きさができたら今度は穴掘りを。
およそ3時間ほどで完成!!
かまくらの中からの写真。
太陽がまぶしぃ~~~~~!!
少しラグジュアリーに。笑
かまくらの中で日本酒を飲むのが夢だった。
熱燗さいこーーーー!!!
日が落ちてきて良い雰囲気に。
自己満足だがとても楽しい時間を過ごせた。
意外に短時間でできるものです。
ただ、翌日の筋肉痛には気を付けてくださいね!